アクティブ予防
BRAND PROMISS
地域で選ばれ続けるだけでなく、治療後も習い事へ行く感覚で、アクティブな
予防メンテナンスを習慣化につなげる医療のライフスタイルブランド化を実現することで
地域の人々の健康意識が高まり、国や個人の負担を少しでも軽減できる社会を目指しています。
VISION
Think People,
Create a new clinic standard
人を真ん中に考えることで、まあたらしい医療の王道をつくろう
病院はかつて、病気を治すところ、悪くなってから行くのが当たり前でした。
これからさらに高齢化が進む時代に入り、病気とうまく付き合って行く暮らしや若い世代の負担軽減も考えなくてはなりません。
だからこそ、PLACE for CLINICは、一人一人の健康意識を高めて、治療が目的ではなく、予防が目的が当たり前の医療の場<PLACE>を目指しています。
お医者さんの多くは、自分のことより患者さんを優先し、自分を後回しにする方が多いなと感じます。
人の痛みを癒す仕事をする人ほど、自分自身を大切にし、家族も大切にしてほしいと思っています。
だからこそ、PLACE for CLINICは、院長の想いや働き方も一緒に考える場<PLACE>であり続けます。

SURVICE CONCEPT
Long Life Clinic
先生がやりがいを感じ、長く愛され続けるクリニックづくり
4つのアプローチ
コンセプト開発から患者様分析、内装デザインディレクション、販促サポートまでワンストップ
インサイト
アプローチ
専門分野に長けていれば長けているほど患者さまの本音やニーズに気づきにくくなったりします。患者さまの思考や心理、行動を調査によって深く把握することで、より患者さまに響くアプローチやケアに必要なこと、やるべきことなどが明確に見えてきます。
コンセプト
アプローチ
患者さまに選ばれ続けるため
には、独自性やそこでしか
得られない価値を見える化しなければなりません。さらに院のビジョンや理念をしっかり構築することで、そこに共感する患者さま、スタッフが自然と集まり、増患でき経営基盤が安定します。
デザイン
アプローチ
患者さまが目に触れるHP、看板、診察券、院内の内装、発行物すべてのイメージを統一することは院内の「らしさ」をわかりやすく伝え、よりその魅力や価値に共感してもらいやすくなります。デザイナーや施工会社との間に入りしっかりとサポートします。
ホスピタリティ
アプローチ
初めてクリニックの入り口を通る時、患者さまは不安や緊張があるかもしれません。スタッフの方のモチベーションも大事です。だからこそ待合室の工夫や、快適に働きやすい動線計画やスタッフ研修など先生の思いやりをカタチにするお手伝いをしています。
3つの特徴
1
1
増患に強いブランディング
WHY 増患?
患者さまから消費税を受け取れない保険診療が中心の医院にとって消費税10%は経営に大きな負担となります。
また医療機能情報公表制度が本格施行されたことで、患者さまが今までより医療機関を比較検討して選びやすくなるため、開業さえすれば、地域の人はすぐ来るという状況では立ち行かなくなります。
今からしっかり増患に取り組み準備しておくことが必要です。
院の独自性や近隣エリアの同業でも真似できない強みを発信し続けることで増患に繋がり、経営の基盤は安定します。
コンセプト開発や顧客調査分析、デザインディレクションやホスピタリティまで一貫して強いブランディングの専門家だからこそ、新患者とリピーターの2方向から増患を実現するブランド戦略をご提案します。
2
「人」を真ん中に考える
WHY 人を真ん中?
地域で長く愛され続けるクリニックは、治療のために通うだけではなく、予防やメンテナンスのために通う人も増えていきます。
だからこそ「症状や治療」中心ではなく「人」中心にシフトして行く必要があります。
またスタッフや医院長自身の働くモチベーションを高めることも大切です。医院長やスタッフのやりがいや想いを大切にし、カタチにすることで、優秀な人材確保に繋がっていきます。
医院長だけでなく、スタッフの方たち、患者様へのヒアリングを重視しています。治療のアプローチだけでなく、動線や収納計画、独自のホスピタリティサービスにつながっていきます。
専門性だけでなく、医院長やスタッフの資質や感性にフォーカスすることで、クリニックの魅力として伝わり、そこに共感する患者様やいい人材を集められます。
3
現場でいっしょに解決
WHY 現場?
クリニックは、先生だけで成り立つものではありません。先生がいくら想いを持って開業しても実際はスタッフの方によったり、また、地域性や立地、患者様の年代によって、求められるニーズが変わっていきます。
紙面上の提案だけでは実際の現場ですぐ実践しづらかったり、最初の一歩が踏み込めなかったりするものです。現場で一つ一つ解決していくことで、結果に反映されやすくなります。
先生が細かく言わなくても、クリニックの
コンセプトや理念に基づいて自発的に患者さまが喜ぶことを考えて行動していけるようサポートしていきます。
院内のニューレターやSNS発信なども最初は並走しながら一緒につくり、最終的に自分たちでできるようにガイドラインをつくるお手伝いもしています。
Consulting MENU
医療ブランドコンサルティング
開業前や改装前のブランディングも、開業後のリブランディングも承っております。
ブランド戦略を構築しながら、クリニックの現状の問題や課題を現場目線で解決します。
デザイナーや設計会社など各社と連携しながらバックアップいたします。
月1または2回訪問コンサル(2〜3時間程度)。メール・Skype・電話相談は随時行います。
■契約期間:5ヶ月
■月契約料:50,000円〜120,000円(税別・交通費要相談)
※初期相談は無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※案件内容・クリニックの規模によって契約料が変わリます。ヒアリングさせていただき詳細お見積もりいたします。
どうぞお気軽にお問合せください。
ペーシェントリサーチサービス
来院される患者さまへデプスインタビュー調査を行い、結果をレポートでご提出します。
動機→認知→受診→治療中→治療後まで、患者さまの思考・行動・本音(インサイト)を図解したレポートです。
患者さまのニーズに合った発信や治療アプローチに大いに役立ちます。
開業前の場合は、お勤めのクリニックの患者さまを対象に行います。
■期間:2日(ご依頼主様または院長への事前ヒアリング含む)
■費用:50,000円(税別・交通費別・協力者の謝礼要相談)
※スポット調査のため、対象者の属性(診療科目など)は限定されます。ご了承ください。
ブランディングの進め方
いきなり見積り提案は行いません。こちらから一方的な提案や戦略を押しつけることは、Long Life Clinicにならないからです。最初に直接お話を伺って、現状把握をさせていただいた上で、「より良くするためのスパイスアップ」のためのご提案書を作成し、院長の想いと方向性が一致した上で、スタートしていきます。
ブランディング期間の目安
初回訪問
ヒアリング、現地調査後、初回ご提案
お見積作成
本契約
ヒアリング
現地調査など
コンセプト
ご提案
サイト・診察券・DMなどご提案
設計会社との
やりとりサポート
制作開始
ユニフォーム・
内装のセレクト
スタッフ教育
開業日
サイト・診察券
など納品完了
工事完了・引き渡し